フォーゴトン・レルム探訪が入り、新環境となったMO Challenge 2つをもとに環境を分析します。
もくじ
成績一覧
Challenge 7/17 実施
Standard Challenge | MAGIC: THE GATHERING (wizards.com)
9-0 (1位)
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
7-2 (2位)
白単アグロ
6-2 5-3 (3位~4位)
緑単ミッドレンジ
緑単ミッドレンジ
5-2 4-3 (5位~8位)
ディミーアコントロール(ヨーリオン)
ラクドスサクリファイス (ジェガンサ)
ティムールルーカ
緑単ミッドレンジ
4-2 (9位~17位)
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ)
青白アーティファクト(ルールス)
イゼットドラゴン
黒単
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
ティムールルーカ
4Cサイクリング(ルールス)
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
4Cサイクリング(ルールス)
3-3(18位~32位)
ナヤアドベンチャー(ジェガンサ)
緑単ミッドレンジ
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ)
白単アグロ
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ)
黒単
赤単アグロ
ラクドスサクリファイス
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
緑単ミッドレンジ
マルドゥサクリファイス
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ)
ラクドスサクリファイス(ジェガンサ)
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
Challenge 7/18 実施
Standard Challenge | MAGIC: THE GATHERING (wizards.com)
8-1 (1位)
緑単ミッドレンジ
7-2 (2位)
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
7-1 6-2 (3位~4位)
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
青白アーティファクト(ルールス)
5-2 4-3 (5位~8位)
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
4Cサイクリング(ルールス)
4-2 (9位~20位)
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
ナヤアドベンチャー(ジェガンサ)
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
ティムールルーカ
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
マルドゥサクリファイス
赤単アグロ
4Cサイクリング(ルールス)
4Cサイクリング(ルールス)
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
白単アグロ
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
3-3(21位~32位)
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
ナヤウィノータ
緑単ミッドレンジ
緑単ミッドレンジ
イゼットドラゴン
ジェスカイサイクリング
4Cサイクリング(ルールス)
ティムールルーカ
ティムールルーカ
黒単
スゥルタイ根本原理(ヨーリオン)
7月17日は優勝、7月18日はトップ8に5名、9位からトップ16までに3人入賞したスゥルタイ根本原理は安定した活躍を見せている。前環境に引き続きトーナメントシーンではまず意識しておくべきデッキの1つだ。
それに対抗するのが≪レンジャークラス≫≪群れ率いの人狼≫といった新戦力を獲得し大幅に強化された緑単ミッドレンジ。2マナ域が大幅に強化されたことに伴い、早いターンから多くの打点を刻むことが可能となった。
新環境は上記の2デッキを中心にメタが回っていくとみられる。イゼットドラゴンの数が大幅に減っているのが気になるが、新カードである≪バーニング・ハンズ≫を採用することで緑単との相性が改善可能。緑単が繰り出す多くのクリーチャーをわずか2マナで処理できてしまうナイスカード。今後採用枚数が増えるとみられる。
注目デッキ
karatedom-Standard Challenge(2021/7/17) 7-2(2位) |
|
メインボード | サイドボード |
クリーチャー(30) 呪文(7) 土地(23) |
3 ポータブル・ホール 2 黎明運びのクレリック 1 ドラニスの判事 2 ガラスの棺 2 傑士の神、レーデイン 3 軍団の天使 2 悪斬の天使 |
前環境から活躍していた白単アグロに、≪不詳の安息地≫とのコンボで発表後から話題となっていた≪高貴なる行いの書≫を搭載したデッキが見事に上位入賞。コンボパーツをどちらも持ってこれる≪栄光の探索≫が4枚積まれているため高い確率で負けない戦いをすることができる。
「コヴァルスキ先生」ことGrzegorz氏がサイドボードガイドを掲載しており、今から回す方は参考にどうぞ。
雑記
ブログ初心者でいきなりWordPressに挑みつつ書いているので内容不足や見づらい部分があると思いますが大目に見ていただけると幸いです…
少しづつ質や量を充実させていけるように頑張ります。
コメント