【MTGアリーナ】ジェムとゴールドの使い道 価値はいくら?

MTGアリーナ

こんにちはゆーやです。

今回はジェムとゴールドの使い道や価値についてまとめていきます。

  • ジェムをまとめて課金するとどのくらいお得なの?
  • ゴールドはジェムに換算するとどれくらいの価値があるの?

といった内容に答えていきます。

この内容は、自身の思考整理もかねてまとめていきます。

なにかのご参考になれば幸いです。

それではいきましょう。

MTGアリーナのジェム/ゴールドとは

ジェムは「MTGアリーナ内でのみ使える通貨」のうち基本的に課金しなければ手に入れられないものです。

また、シールドやドラフトでも勝利数に応じてジェムがもらえます!

シールドやドラフトで勝ち続ければ無限に稼げるのでは?

答えはYESですが、相当数勝ち続けなければジェムを増やし続けることはできません。

勝つことに相当自信があるのであれば問題ないが、基本的にジェムは減っていきます。

「増やせる」なんてそんな甘い考えは捨てよう。

(過去の自分に言い聞かせている。)

また、同じ種類のレアや神話レアのカードを4枚所有している状態で、リミテッドやイベントで同じカードを手に入れると、カードがジェムに換金されます。

レアは20ジェム 神話レアは40ジェムに換金されます。

対してゴールドは「デイリーミッションなどをクリアしていくと溜まっていく通貨」で、こちらは無課金でも手に入れることが可能です。

これらの通貨でできることはざっくりまとめると以下の通りです。

  • ドラフトやその他のイベントに参加
  • シールドに参加
  • カード・スタイルの購入
  • パックの購入
  • セット、アバター、ペットの購入
  • マスタリー・パスの購入(ジェムのみ可)

ジェムの購入単位は?

ジェムは下記の単位で購入できます。
※1ドル=110円で計算しています。

パソコン版で購入できるジェム一覧
ジェム数 価格(ドル) 価格(円) 20,000ジェム
換算
差額
750 4.99ドル 548円 14,614円 3,616円
1,600 9.99ドル 1,098円 13,726円 2,728円
3,400 19.99ドル 2,198円 12,930円 1,932円
9,200 49.99ドル 5,498円 11,952円 954円
20,000 99.99ドル 10,998円 10,998円 0円

ちなみにパソコン版とスマートフォン版で価格が異なるので注意が必要です。

スマートフォン版で購入できるジェム一覧
ジェム数 価格(ドル) 価格(円) 20,000ジェム
換算
差額
750 610円 16,266円 5,268円
1,600 1,220円 15,250円 4,252円
3,400 2,440円 14,352円 3,354円

スマートフォン版MTGアリーナだと購入できる選択肢が少ないです。

ちなみにスマートフォン版から購入すると同じジェム数でも更に割高。。。

最もお得なのはパソコン版で20,000ジェム購入

長期的にみると、まとめて買えば買うほどお得。

同じジェム数で換算すると、スマートフォン版の750ジェム購入と比べて、
差額はなんと5,000円以上あります。

ゴールドはジェムに換算すると…

ゴールドはジェムに換算するといくらぐらいの価値を持つのでしょうか。

各種購入費用やドラフト、シールドの参加費をまとめると下記のとおり。

各種必要ジェムおよびゴールドまとめ
種類 必要ジェム 必要ゴールド
プレミアドラフト 1,500ジェム 10,000ゴールド 約6.6倍
クイックドラフト 750ジェム 5,000ゴールド 約6.6倍
パック購入(1パック) 200ジェム 1,000ゴールド 5倍
カードスタイル購入 250ジェム 1,250ゴールド 5倍
ステッカーセット 1,000ジェム 5,000ゴールド 5倍

基本的にジェムはゴールドの5倍の価値を持つと覚えておきましょう。

1,000ジェム=5,000ゴールドといった感じです。

ドラフトにゴールドで参加すると割高!?

そのためイベントの参加費などに、「差額5倍以上の価格設定がされているものは、ゴールドを利用すると割高です。」

ドラフトに関しては、価格設定に約6.6倍の開きがあるため「ゴールドで参加するとかなり割高」といえるでしょう。

最近まで全く意識せずにジャンジャン使っていました。。。

課金している方でゴールドの使い道が他にもある場合は、ドラフト以外に回したほうが効率的だといえます。

無課金の方はそこまで意識しなくてもいいかなと思いますが、何かの参考になれば幸いです。

それではっ

コメント


マジック:ザ・ギャザリングランキング