- 「Jumpstart: Historic Horizons」が実装されるけどどんなカードがあるの?
- ヒストリックに影響がありそうな注目カードを知りたい!
こうした内容に答えていきます。
- 「Jumpstart: Historic Horizons」の実装延期
- 第10位 硬化した鱗 Hardened Scales
- 第9位 無限の秘本 Tome of the Infinite 新カード
- 第8位 ドラゴンの怒りの媒介者 Dragon’s Rage Channeler
- 第7位 思考の監視者 Thought Monitor
- 第6位 大魔導師の魔除け Archmage’s Charm
- 第5位 森の頌歌 Sylvan Anthem
- 第4位 イーオスのレインジャー長 Ranger-Captain of Eos
- 第3位 エスパーの歩哨 Esper Sentinel
- 第2位 Managorger Phoenix 新カード
- 第1位 歴戦の紅蓮術士 Seasoned Pyromancer
「Jumpstart: Historic Horizons」の実装延期
「Jumpstart: Historic Horizons」の実装が8月26日に延期されましたねー
それに伴ってイベントの開催期間が10月14日まで延期されることになりました。
また、実装までの期間に開催されるプレミア・ドラフトが初回無料になります!
ドラフトをやったことない方もこの機会に体験してみてはいかがでしょうか!
初回無料のドラフト
- 「アモンケットリマスター」(8月10日~15日)
- 「カラデシュリマスター」(8月15日~20日)
- 「イコリア:巨獣の棲処」(8月20日~26日)
公式HPはこちら
MTGアリーナ:『Jumpstart: Historic Horizons』実装およびゲーム更新日変更のお知らせ
スタンダードの新弾「イニストラード:真夜中の狩り」実装(9月16日)までMTGアリーナを楽しみましょう!
さて、「ヒストリックホライゾン」の実装により大量のカードがヒストリック環境に加わることになります。
また環境が大きく変わっていきそうですね…!
ということで今回は、筆者が個人的に注目しているカードを紹介していきます!!
「モダンホライゾン」「モダンホライゾン2」から参戦したカードや「新しいメカニズム」を備えたカード、その他個性的なカードが大量にありました!
(モダンホライゾン2のボックス若干値下がってますね。)
その中から独断と偏見で注目カードを順位付けして紹介していきます。
それではいきましょう!
カードリスト
JUMPSTART: HISTORIC HORIZONS
(現在英語のページしかない上にむっちゃ見ずらいです。。)
公式HPから日本語版の『Jumpstart: Historic Horizons』テーマパック一覧が公開されていたので追加しました。
『Jumpstart: Historic Horizons』テーマパック一覧
第10位 硬化した鱗 Hardened Scales
第10位は《硬化した鱗》!
モダンの「鱗親和」などで活躍しているカードですね。
+1/+1カウンターが乗る時に追加でもう1個カウンターを乗せるという効果で、クリーチャーがあっという間に巨大化していきます。
ヒストリックでは《歩行バリスタ》《搭載歩行機械》などがいないためモダンほどの爆発力は出せないですが、(むしろ出せたら困る)
同様の効果を持つ《議事会の導師》《巻きつき蛇》とともに採用して12枚体制が可能!
新デッキの登場に期待が持てそうですね!
採用されそうなデッキ
- 白緑カウンター
- 白黒緑カウンター
などが台頭してくる可能性あり。
《夢の巣のルールス》を相棒にしてデッキ構築したいですね。
第9位 無限の秘本 Tome of the Infinite 新カード
第9位はMTGアリーナ限定の新カードからこちら。
《無限の秘本》は手札に直接カードを「創出」するという不思議な能力を持ちます。
「創出」できるカードの中には《剣を鍬に》《暗黒の儀式》《稲妻》といった強力カードがズラリ…
起動コストが青1マナのみと軽いため可能性を感じます。
ランダム性が高くあまり安定はしないかなと思いますが、個人的にワクワクしたのでランクインしてます。
採用されそうなデッキ
- 青黒を主体としたコントロールデッキ
《希望の光》を「創出」出来ればエンチャントが触れるようになりますね。
「創出」したカードは《奔流の機械巨人》で再利用できるのもグッド
第8位 ドラゴンの怒りの媒介者 Dragon’s Rage Channeler
お次はこちら
モダンホライゾン2で登場以降あらゆるアグロデッキで採用されている強カード!
モダンでは「カウンターモンキー」やシャドウ系のアグロデッキ
レガシーのデルバーでも採用されていますし、ヴィンテージでも4枚採用されていたりします。
アンコモンで唯一のランクインです。
フェッチランドや《ミシュラのガラクタ》がない分昂揚の達成が少し難しくなる可能性はありますが、
自身の「諜報」や《信仰無き物あさり》などで墓地は肥やしていけます!
「ラクドスサクリファイス」や、最近下火な「イゼットフェニックス」には十分採用の余地がありそうです。
採用されそうなデッキ
- ラクドスサクリファイス
- イゼットフェニックス
第7位 思考の監視者 Thought Monitor
モダン「親和」復活のきっかけとなった強力なアーティファクトクリーチャー!
2ドローがむっちゃ気持ちいい…
ヒストリックホライゾンでは他にも《イラクサ嚢胞》《マイアの処罰者》といった強力なアーティファクトがあるので、ヒストリックの親和デッキは、環境上位に上がってきそう。
アーティファクトは好きなのでデッキを作ってみたいですね!
採用されそうなデッキ
- 親和などアーティファクト主体のアグロデッキ
第6位 大魔導師の魔除け Archmage’s Charm
コントロールデッキに強力なカードが仲間入りしました。
《魔女のかまど》といった強力な1マナ域のコントロールを奪えるのは魅力的です。
3色以上のコントロールデッキでは、マナシンボルの重さがネックになるかも。
コントロールデッキに限らず、青絡みの2色以下のアグロデッキを押し上げる要因となりそうです。
先日紹介した青単テンポにももちろん採用の余地ありです。
採用されそうなデッキ
- コントロールデッキ
- 青単テンポ
- イゼットフェニックス
環境上位のジェスカイコントロールに採用するのはマナシンボル的に1~2枚の採用に落ち着きそう。
第5位 森の頌歌 Sylvan Anthem
第5位はこちら
緑専用のアンセム
戦場に出る緑クリーチャーに「占術1」が付与される効果は、緑の不安定な部分を埋めるのに十分な性能です。
いらない土地をデッキの下に送ることで、マナフラッドを避けやすくなりそうです。
「エルフ」や「緑単」といったデッキが大幅強化しそうですね。
また2色デッキでも「グルールアグロ」は、緑クリーチャーが数多く採用されていますので、十分採用の価値がありそうです。
《レンジャー・クラス》のレベル3効果とシナジーを産みそうなのも期待大です。
採用されそうなデッキ
- グルールアグロ
- エルフ
- 緑単
緑クリーチャーが多めに採用されているアグロデッキは、十分に採用の余地あり。
第4位 イーオスのレインジャー長 Ranger-Captain of Eos
白いアグロデッキの救世主
1マナ域のカードとしては《巨人落とし》《無私の救助犬》《月皇ミケウス》など多くのカードがあります。
状況に応じてカードを持ってこれるのが大きいです。
他の色だと《死の影》もいいですね。
採用するリスクとしては《夢の巣のルールス》が相棒指定できない事。
そのデメリットを踏まえても強力なカードであることは間違いないし、環境に大きな影響を与えそうです。
採用されそうなデッキ
- 人間
- 白単アグロ
- 白黒軸の死の影デッキ
- ソウルシスターズ
「人間」デッキは、ヒストリックホライゾンで一緒に収録されている《サリアの副官》と合わせて大幅強化されそうです。
第3位 エスパーの歩哨 Esper Sentinel
ほぼクリーチャー版《Mystic Remora》
非クリーチャー呪文の除去であれば、たいていの場合アドバンテージを獲得することができる。
《思考の監視者》とともに「親和」デッキを環境上位に押し上げる要因となりそうで期待が持てます。
オーラデッキの1マナクリーチャーとしても採用の余地がありそう。
自身のパワーを参照しているので、強化していくと更に凶悪な効果になります。
アーティファクトクリーチャーですが「人間・兵士」なので、当然「人間」デッキにもすんなり入りそうですね。
採用されそうなデッキ
- 人間
- オーラデッキ
- 親和
第2位 Managorger Phoenix 新カード
ヒストリック限定の新カードの中では最も期待しているのがこのカード!
2マナ2/2飛行でスペックは申し分なし。
墓地から戻ってきた時には「永久に」+1/+1されます。
1回戻ると3/3、2回戻ると4/4に…どんどん強化されていきます。
「速攻」は持っていないですが、インスタントタイミングで呪文を唱えて戻って来れば実質「速攻」を得たような動きができます。
個人的に墓地利用デッキが大好きなのでぜひとも使ってみたいですね!
ホロウワン復活出来たりしないかなー
採用されそうなデッキ
- イゼットフェニックス
- 赤単フェニックス
《信仰無き物あさり》と一緒に使われそうです。
マナシンボルの濃い《炎樹族の使者》と相性がよさげ。
第1位 歴戦の紅蓮術士 Seasoned Pyromancer
第1位はこのカード!
モダンでアグロからミッドレンジまで幅広く使われているこのカードがヒストリック環境に参戦します!
手札入れ替え、墓地肥やし、トークン生成を1枚で行えるユーティリティプレイヤー
攻守にわたって幅広い活躍をするため、あらゆる赤いデッキで姿を見ることになりそうです。
ヒストリック構築戦を行う際には真っ先にこのカードにワイルドカードを使います!
また、《Managorger Phoenix》との相性も抜群ですね。
3マナということで《集合した中隊》からも持ってこれます。
環境を大きく変える1枚だと思いますので第1位にランクインさせました!
採用されそうなデッキ
- カンパニーデッキ
- ジャンドサクリファイス
- 赤系のデッキ全般
いかがだったでしょうか。
今回は筆者の独断と偏見で順位付けしました。
正直むちゃくちゃカードが増えますし、色んな意見があると思います。
本当は5枚くらいに絞りたかったけど無理でした。
順位には入れれなかったですが、他にも「マーフォーク」や「ゾンビ」といった部族デッキに強力な戦力が追加されています。
ワイルドカードが飛んでいく。。。
皆さんはどんなカードに期待していますか?
良ければ皆さんのおすすめカードを教えてくださいね!
それではっ
コメント
マイアの処罰者って収録されるんですか?
収録されますよー
Jumpstartのイベントでは「IN THE MACHINE」というパックに20%の確率で入ってるみたいです。
見落としてました!ありがとうございます!